コンテンツへスキップ

webmam pense-bête

pense-bête

TOP

鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで
2025年4月26日(土) ~ 2025年6月29日(日)

常設
François Pompon Collection

建築設計は第一工房[代表:高橋靗一(ていいち)]

2時間くらいかけて、暑い夏の日訪れた美術館は来てよかったの一言。
お目当ての鹿島茂さんの展示も良質共にわたしの頭は良い意味でパンクしました。

個人的には佐倉の美術館がなくなってロスなかたにもおすすめ。
ランチはぜひここのレストランで!
#鹿島茂コレクションフランスのモダングラフィック展
#群馬県立美術館館林 
#フランスが好き 
#グラフィック 
#美術館
恩田義則写真展「Forever !! オリーブ少 恩田義則写真展「Forever !! オリーブ少女」
2025年5月20日~6月7日
ギャラリー イー・エム西麻布
東京都港区西麻布 4-17-10
http://www.takeuchi-studio.jp/gallery_em/

ねえ、olive買ってた?
あの頃3日と18日が楽しみだったな。
パリジェンヌはオリーブ少女の憧れだったよね!わたしはどんどんパンキッシュな方向に向かったけど、まだ、oliveは実家にtpってある。
今見てもほんとー素敵なのよ。
恩田さんが在廊されてて、色々お話も聞けて、一緒に行った友人とコレコレーなんて話かながら、素敵な時間を過ごさせてもらった。
最後の写真はギャラリー近くの素敵なお花屋さん。

#オリーブ少女 #恩田義則写真展foreverオリーブ少女 #ハリジェンヌ #1980s
ヒルマ・アフ・クリント展 2025.3.4–6. ヒルマ・アフ・クリント展
2025.3.4–6.15
東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー

数年前に映画をみたときはまさか日本で回顧展が見れると思ってなかったので嬉しかったです。
web上で見るサイズ感とのギャップもあり実際ぜひ足を運ぶべき展示会。

あまり解説オーディオは借りない方なのですが今回は借りて正解でした。
音楽も素晴らしかったです。

伝記を読みたくなりました。
どのように変わるに至ったのかのあたりがとても気になる。

図録ももちろん購入。私のこれからの制作にも影響があると思いました。

#ヒルマアフクリント展 #抽象絵画 #東京国立近代美術館 #シュタイナー #人智学
パレスサイドビルディング
なんとなく通っていたところが実はかっこよく存在していたことに、気づいた時、どこを撮って良いかわからなくなる。

1966年竣工
ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ
NOMU hakone
雪が降った次の日は雪だるまが入り口にあって可愛い。
美しい空間でした。
お庭でバスケットを持って行って食べるというのは寒すぎて断念。

チキンバロティーヌ
CHICKEN BALLOTINE
最高に美味しかった。

https://hakonegardens.jp/

季節ごとに行ってみたい。どれも美味しく美しい。
ニコライバーグマンさんが打ち合わせを隣でしていてもちろん素敵でした。
#hakone #箱根  #ニコライバーグマン #ニコライバーグマン箱根ガーデンズ #nomu #nicolaibergmann
今日はこちらで受付 楽しい時間 国際 今日はこちらで受付
楽しい時間
国際公募展 美は国境を越えて 2025

この中は平和

娘の題材は今年は推し
#墨絵 #美は国境を越えて2025 
#boynextdoor #riwoo #sumie
@makoto88kamiya さんの”Echo”展

夜、行きましたが昼の光が入った時はまた、違うイメージを感じられるとのこと。
興味深い
みなさんとてもSampaな方々で楽しいひと時

Makoto Kamiya and Lejoly Lucile
Duo Exhibition "Echo"
Dates: Jan. 24 (Fri.) - Feb.5 (Wed.), 2025
Reception party: Jan. 24, 2025 (Fri.) 6pm-9pm
Hours: am11:00-pm7:00
Venue: YOD TOKYO
4-26-35 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo 150-0001
@yod_editions

この日のための音楽、廃材で作られたフレーム
いろんな角度から楽しめる作品。
素敵でした
ずっと行きたかった
江之浦測候所(エノウラソッコウジョ)

文字にできないな。。
素晴らしかった

そしてカフェのここで採れた柑橘で作られたジュースも美味しかった。

#江の浦測候所 
#杉本博司 
#小田原文化財団 
#現代アート 
#コンテンポラリーアート
DIC川村記念美術館
東京から気軽に行ける素敵な空間

庭園も素敵
芝生もフワフワ
ランチも美味しい!
ワインも美味しい!

東京駅から1時間強
9:55出発11:02着

#ロスコ・ルーム
#マークロコス 
#ヘンリームーア 
#dic川村記念美術館
八戸市美術館 たくさんの隠されたパ 八戸市美術館

たくさんの隠されたパーツ
-コンセントなど
可動するパーツ
-壁
可変するパーツ
-将来のジェンダーレスになった時は鏡の部分の壁がなくなるらしい

館内を紹介してくれる方々
くつろぎ語らう地元の方々

ジャイアントルーム
-柱のないズバーンとした空間

気持ちの良い空間。

#八戸市美術館 
#青森 
#ジャイアントルーム 
#ブラックキューブ 
#ホワイトキューブ 
#建築 
#architecture
2023 冬 The Museum of Contemporary Art Australia 2023 冬
The Museum of Contemporary Art Australia (MCA)
Tacita Dean
Exhibition

全てが素晴らしくもっと長い時間過ごしたかった。
タシタ・ディーンさんの作品展日本であったら見逃さないようにしなければ。

https://www.mca.com.au/exhibitions/tacita-dean/
Bunkamura Studio ギリギリ、しかも短時間 Bunkamura Studio
ギリギリ、しかも短時間だったけど行ってよかった。
体感できて嬉しい。
そしてTOKYU本店の一角はとても寂しい気持ちになる。
SHIBUYA FASHION WEEK 2024 Spring × Bunkamura
https://www.bunkamura.co.jp/event/lineup/20240316.html

「Sprout」
Bunkamura 旧Bunkamura Studio
evala
@Bunkamura Studio
アオイヤマダ×松丸契による、夢の一 アオイヤマダ×松丸契による、夢の一夜。〈BRUTUS NEW PERSPECTIVE NIGHT with AUGER〉

東京タワーは命を吹き込まれて
今は予備となっている
私は思うんです

何者ではなくていいけど誰かでいたい
別に全部じゃなくていい予備でいいんです
だけど誰かでいたい
何者でもないけど誰かでいたい
何者ではないけど誰かでいたい
#brutus #aoiyamada #アオイヤマダ #松丸契 #matsumarukei #虎ノ門ヒルズステーションタワー
“Syn : 身体感覚の新たな地平” by Rhi “Syn : 身体感覚の新たな地平”

by Rhizomatiks × ELEVENPLAY

開催中で詳細は、、、

#rhizomatiks #虎ノ門ヒルズステーションタワー #tokyonode
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー!!
「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ展」空間演出で知ってから重松象平氏の記事を追っかけて、、
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
訪れる事を本当に楽しみにしていました。
もうあの一角は未来都市のよう。
働いてるスタッフの方が親切

#tokyo 
#虎ノ門ヒルズ 
#ステーションタワー 
#重松象平 
#建築 
#architecture 
#shigematsushohei 
#toranomon
気になることは早めに見に行こう!と心に決めた日。
ギリギリは混んでる。

デイヴィッド・ホックニー氏私はちゃんと作品見たことなくて、行くのをちょい躊躇っていたのだけど、行ってよかった。素晴らしかった。
#デイヴィッド・ホックニー #現代美術館
思考の時間 素晴らしかった 「解/拆 思考の時間
素晴らしかった
「解/拆邊界 亞際木刻版畫實踐」(脱境界:インターアジアの木版画実践)
2023年4月28日 - 2023年5月8日

東京藝術大学大学美術館 陳列館2階
#a3bcollective #木版画 
#近代木版画運動
AEAJ GreenTerrace

隈研吾さん設計

目的は建築でしたが香に癒され1時間という見学時間があっという間でした。

都会の真ん中に“森を作る”
国産ヒノキの木組み
とてもいい匂い
「アロマラボラトリー」​
「アロマライブラリー」
「アロマラウンジ」
テラスから見える丹下健三さん設計の国立代々木競技場
テラスからの丹下健三
#隈研吾 
#アロマ 
#丹下健三
「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」
2022年12月21日(水)- 2023年5月28日(日)
東京都現代美術館

たくさんの作品も素晴らしかったけど今回はこの空間にドキドキさせられた。
建築家、重松象平さんは検索するとこれからたくさんの竣工が続くみたいでチェックは欠かせないです。講演会とかあったら絶対行ってみたい。

各テーマの展示ごとにハッと息を呑む本当に素晴らしかったです。

そしてクリエイティブ・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリ氏のことも知りたくなった。
#dior展 #重松象平
マン・レイのオブジェ
日々是好物|いとしきものたち
DIC川村記念美術館
202210月8日(土) - 2023年1月15日(日)

マンレイの描く絵も素敵でした。
何度か見たものも新鮮に目に入ってきて空間そのものも素敵でした。

川村美術館がDICの関連施設とは知らなかった。
この美術館の常設が凄過ぎてちょっとお腹いっぱいになりそっちはサラッと見てリベンジすることに。本当にいろんな時代のいろんなジャンルが見事にあってしかも建物が美しい

東京駅からバスが出ていることもわかったし!
ここも私が行きたくなるものをいつも展示している美術館。

#マンレイのオブジェ 
#dic川村記念美術館 
#kawamuramemorialdicmuseumofart 
#海老原一郎
さらに読み込む Instagram でフォロー

最近の投稿

  • WordPress勉強会 Day02
  • WordPress勉強会 Day01
  • 授業で紹介するサイト-忘備録
  • shopify 調べた忘備録
  • PHP7.4→8.3にしたらエラーが・・・

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2019年9月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年9月

カテゴリー

  • css
  • DTP
  • facebook
  • figma
  • Illustrator
  • js
  • SNS
  • web
  • wordpress
  • zoom
  • イベント
  • お!FRANCE
  • サーバー関連
  • レコード制作
  • 人
  • 便利な情報
  • 子どもとインターネット
  • 子育て
  • 忘備録
  • 旅-Voyage-
  • 講師業
© 2025 webmam pense-bête