ロリポップサーバーにアップする

ロリポップでアップロード容量を増やすぞ

WordPressで作ったサイトをこれまではさくらサーバーにアップしていましたが今回はロリポップサーバーにアップします。今回、大変だったのはアップロードサイズを変更するのが今までと違う方法だったこと!.htaccessがアップしたら有効になるというものではなかったのでちょっとごちゃっとしてしまいました。

データベースの作成
以下は複数すでにある状態です

「作成」をクリック

作成するサーバーを選び
データベース名を半角英数小文字で自分で作成・パスワードも自身で作成

ダウンロードしたWordPressを解凍して作成したフォルダにアップロードする。

ドメインを指定してない場合は「ロリポップドメイン/フォルダ名/wp-admin/」にアクセスするとWordPressの管理画面になるのでそこにまとめてアップロード

順調にここまでは行くのですが・・・
これまでローカル作成していたもを「All in One WP Migration」を使って引っ越しをしようと!!

ところが最大アップロードサイズが制限されていてインポートできない。
.htaccessにファイルサイズを大きくして書いても全然効かない・・・

デフォルトでは全然ダメです

管理画面の「サーバーの管理・設定」→「PHP設定」
この中の一番下・・・
php_value, php_flagを利用可能にする」ここをonにします!

そうすると.htaccessの設定が優先されてここに書いた容量がOKになります。

じゃあどう書きましょうか
例)
php_value memory_limit 512M
php_value upload_max_filesize 512M
php_value post_max_size 512M

memory_limit >= post_max_size >= upload_max_filesize
このようにしないとダメ!

上のコードだと最大アップロードサイズの上限は512MBになります。